2024年11月29日金曜日

からだ先生の活動報告:逗子図書館でお話会が行われました!

みなさま、こんにちは。NPO法人からだフシギです。

逗子図書館のからだ先生の方から、お話会をやりましたととても詳しいご報告とお写真をいただきました!こうやって各地で子どもに体のことを伝える活動が広がるといいなと思っています。

ご報告くださった逗子図書館のみなさま、どうもありがとうございました!

【ここからご報告】

当日の様子をお伝えします。

 

【時間構成】
10:30 はじめの挨拶、注意事項、NPO法人からだフシギ紹介
10:32 手遊び♪ごんべさんのあかちゃんがかぜひいた *1
10:35 紙芝居「わたしのからだ3  すってはいて」―呼吸器系―
10:41 鼻毛模型による実演  *2
10:45 手遊び♪ひとつとひとつでどんな音
10:48 紙芝居「わたしのからだ5  ちとしんぞう」―循環器系―
10:55 実験:心臓の音を聞いてみよう  *3
11:05 からだTシャツをみてみよう
11:15 おわりの挨拶、アンケートの配布と回収



特に*1~3について、実施してみて気づいたことをご参考までお伝えします。


*1 手遊び♪ごんべさんのあかちゃんがかぜひいた~
 この手遊びは、私の世代は誰でも知っている定番とのイメージだったのですが、今回参加の保護者世代では、

ご存じない方もいたようでした。実は、事前に図書館職員(40代)と打合せをしているとき、「風邪をひいた子どもに、見当違いの治療法である湿布をしてしまったごんべさん、というオチなんですよね?」と聞かれてびっくり。風邪をひいたときに民間療法として湿布をすることが、そもそも知られていないのかと思いました。講座の中で、「今どきは皆さん病院にいったり、市販薬で様子を見たり、という対応をするかもしれませんが、この手遊びは、民間療法をもとにした内容なんですよ。」と話したところ、「へぇー」という反応でした。(私自身も子どもの頃、湿布をしてもらった記憶はないですけど)

*2 鼻毛模型による実演

 
 『からだの知識は5歳から! 第2版』を参考に鼻毛模型を作ってみました。細幅の両面テープを
貼った鼻の孔めがけて、ゴミやばい菌を模した薄紙の小片を吹きつけ、鼻毛(両面テープ)の働きを実演しました。この模型はなかなかの力作だったので、ご紹介します。
材料:ポリスチレン製 直径15センチのどんぶり 2個、紙製こよりひも
30~50本、幅の細い両面テープ、薄紙、黒マジック、画用紙、
ボール紙、のり、テープ、目打ち、カッター他
①どんぶりの底から高さ3センチ程度を切り抜き、リング状にする
。内側を黒マジックで塗りつぶす。
②①のリングの縁に目打ちで等間隔の穴をあけ、こよりひもを内側
で放射状になるように差していく。リングの縁より長い部分を切る
③②を2個作り、画用紙とボール紙で鼻の形にする。
④薄紙を5ミリ角に切る。
⑤実演直前に、鼻の孔の入り口に、放射状に両面テープを貼る。接
着面を外側に向ける。
***鼻の孔に向けて薄紙片を吹きつけたり、うちわであおいだり
して、入り口の両面テープでキャッチされれば成功。薄紙片をあたりにまき散らしてしまったので、実演後の片づけが大変でしたが、参加した子どもたちも手伝ってくれました。

 


 


*3 心臓の音をきいてみよう
 三種類の実験をしました。
①子どもが大人の胸や背中に耳をつけて、心臓の音を聞いてみまし
ょう。
②大人に自分(子ども)の心臓の音を聞いてもらいましょう。
③自分(大人と子ども)の心臓の拍動を、自分で感じてみましょう
。(手首の内側を耳に押し付けたり、脈をはかったり)
心臓の音をきいてみようは、特にやってみたい企画でした。『日本
伝承のあそび読本 限定復刻』加古里子/著
福音館書店(2014刊、初版1967)に「おとうさんの胸の音
」という項があります。おそらく加古里子さんご本人と、膝の上の幼い娘さんが笑顔で写っている写真が添えられ、「おとうさんの胸の音を聞いてみましょう~」と紹介しています。
①と②は、くすぐったがったり、ふざけて逃げ回ったりと大騒ぎで
したが、「静かにしないと聞こえないよ」といったところ、次第に落ち着いてきました。いつの間にか、それぞれの親子が小さく抱き合ってじっと耳を澄ましている様子には心を打たれるものがありました。③については子どもには難しかったようでしたが、大人は真剣な面持ちで取り組んでいました。
もしかしたら、妊娠中に胎児の心音を聞いたことがある方、拍動し
ている超音波画像(最近は3Dのカラーとか)をご覧になった方もあるのではないでしょうか?と呼びかけたところ、ほとんどの方がうなずいていました。画像や音源を保存しています、という声も。思わず「あの拍動がずっと休みなく続いていて、これからも続いていくんですね、命って本当にかけがえのないものですね。」と語ってしまいました。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿